2010年5月末に稼動開始予定のPC用ゲーム「英雄島」は、GMO Games提供のMMORPGだ。
【拡大画像や他のゲーム画面】
そのクローズドβテストよりもさらに早く、メディア向けのクローズドβテストが行われた。初めて歩く「英雄島」の世界。初めて遭遇する「英雄島」のモンスターたち。何もかもが始めて尽くしだった「英雄島」のプレイリポートをお届けしよう。
プレイヤーは最初にユニオンとエンパイア、いずれに所属するかを選択する。何となくエンパイアを選んだ筆者は、エンパイア=帝国=ダース?ベイダーみたいな連想をしたダース?ベイダーファンだったりするが、そんなことはどうでもいい。名前はITjoeにしてみた。これはGIジョーをもじったものである、ってこれまたどうでもいい話で申し訳ない。キャラメイキングでは、少し憂いを帯びた少年のキャラを選択し、髪の毛の色はお気に入りの紫にしてみた。キャラができたら、さっそくサーバにログインだ。いざ英雄島の世界へ!
●シンプルでとっつきやすい操作システム
プレイヤーキャラは役所花園という屋外にいきなり放り出される。まずはブルースという名の青いけむくじゃらの生き物にガイドされながら、基本的な操作を覚えていく。本作はプレイするにあたって特にコントローラを用意する必要はない。マウスとキーボードの操作だけで十分に操作できるタイプのMMORPGだ。
基本的な移動は行きたいところを右クリックすればよし。その他、今までにマウスでプレイするタイプのRPGをやったことがある人ならすんなりと入り込めるであろう、とっつきやすい操作体系になっている。この操作に不慣れな人でも、謎の生物ブルースがていねいに教えてくれるからご安心を。導入部分をじっくりやれば操作方法などは分かってくるはずだ。
敵キャラとの戦闘もとっても簡単。敵キャラにカーソルを合わせて右クリックすればプレイヤーキャラは攻撃をしてくれる。最初のうちはただひたすらに対象となる敵を選んでいくだけでも難なく倒せるだろう。ただし残りHPには注意しよう。
ブルースに導かれて役所花園から地下牢へと進んでいくプレイヤーキャラ。ここでひと通り敵を倒すとチュートリアル的な流れが終わり、暗礁の海へと進むことができる。
暗礁の海にある街には市長ニホーや初級商人、戦闘スキル師範代、巡回兵などのNPCがいて、プレイヤーキャラをあたたかく迎えてくれる。
序盤は市長ニホーに話しかけることでクエストを受注できる。変色ドロン、カエロ、タコドウ、巡回チロンなどの比較的弱いモンスターを一定数倒すことが目的のクエストもあれば、装備の仕方や特殊なシステムを学ぶための簡単なクエストもある。最初は暗礁の海付近でしか行動できないプレイヤーキャラだが、クエストをこなしてレベルが上がっていくと徐々に行動範囲が広がっていく。
●「英雄島」ならではのシステムが面白い
メディア向けのクローズドβテストとはいえ、かなり広大な範囲を移動することもあった本作であるが、どんなにマップが広くても安心できる“クエスト自動消化システム”がある。クエストを受注すると自動的に目的地まで移動してくれるのだ。途中で立ち止まったり寄り道をしたとしても、メニューからクエストを選び直せば、また目的地へと向かってくれる。ゲームの序盤であればあるほど「え、どこに行けばいいの?」と困ることは往々にしてよくある。その不安から解放される、なかなか便利なシステムだ。
また、本作独特の面白いシステムのひとつに戦闘スキルがある。本作の戦闘スキルはかつての英雄の魂を自分に憑依させて得ることができる。例えば物理属性の“剣神”が憑依すれば、周囲にダメージを与えつつ移動速度を上げる“ハリケンラッシュ”や、一瞬で間合いを詰めて連続攻撃をする“阿修羅”などが使えるようになる。魔法属性の“蛇帝”が憑依すれば、敵を小動物に変える“魔女の呪い”などの特殊なスキルが使用可能になるのだ。33人いる英雄の組み合わせで多彩なスキルを操ることができるというのが、まさに“英雄島”のプレイの醍醐味なのではないだろうか。
ある程度レベルが上がると参加できる“聖地略奪戦”と“聖地防衛戦”も独自の面白さがある。聖地略奪戦は、プレイヤー同士が戦うことができるPvPの一種で、敵の城を先に破壊した側が勝利する。プレイヤーキャラの他にNPCも入り交じっての攻防戦ではうまく立ち回ることが重要だ。聖地防衛戦は、砦で敵モンスターの襲来を待ち構えて防衛するバトル。直接攻撃しつつ“士気”を高めて砲台を作ってより強力な攻撃を繰り出し、何度も襲ってくるモンスターたちを倒しまくろう。目標数のモンスターを倒すことができれば大量の経験値が入る。
個人的に気に入ったのは、英雄が憑依するスキルシステムだ。憑依する英雄によって出せる技がガラリと変わるし、攻撃系のスキルの視覚的なエフェクトは派手で爽快。新たな英雄が憑依できるようになれば、どんなスキルがあるのか試してみたくなるだろう。また、移動が簡略化できるクエスト自動消化システムのおかげで序盤のゲームテンポが非常によい点も好印象だった。
クローズドβテストよりもさらに前の状態ということで、ローカライズが完全ではない点が気になったが、今後のオープンβテストなどを経てどういう仕上がりを見せてくれるのか、今から楽しみなタイトルだ。今後オープンβテストのプレイリポートも予定しているので、続報をお待ちいただきたい。【仗桐安】
【関連記事】
? 「英雄島」の英雄伝承ってなに? 実況動画も公開
? GMO Games再始動――MMORPG「英雄島」2010年春サービス開始
? すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ……「真?女神転生」の怖すぎるウワサは本当だった?
? もはや据え置き機は不要!? 東芝「REGZA」の「ポータブルズーム」機能が話題に
? あなたが知らない(かもしれない)、マリオの恐るべき秘密10選
引用元:ルーセントハート(Lucent Heart) 総合サイト
2010年12月11日土曜日
2010年12月10日金曜日
[iPhone]クリスタルを守り抜け! クリスタル
本作は,2008年12月に発売されたタワーディフェンス系ストラテジー「クリスタル?ディフェンダーズ」の続編にあたり,iPhone/iPod touch向けに開発されたオリジナルタイトルである。
本作は,クリスタル?ディフェンダーズと同様,「ファイナルファンタジータクティクスA2」に登場するジョブキャラクターを用い,画面左から右に向かって進んでくるモンスターからクリスタルを守るという内容だ。
とはいえ前作とは異なり,敵は次々にフォーメーションを変えつつ攻めてくる。個々のモンスターの特性を考慮しつつ,状況に応じて味方のキャラをさまざまな陣形に並べ替えながら進めていくのである。
キャラごとに攻撃する方向や攻撃範囲が異なるほか,味方のHPを回復したり,味方の攻撃力を高めたりする支援タイプのキャラもおり,攻略にはより高いレベルの戦術が求められそうだ。
なお,初心者向けのステージをプレイできる無料版「VANGUARD STORM Lite」も本日リリースされている。どんなゲームか気になる人は,まずはこちらをプレイしてみるといいだろう。
「VANGUARD STORM」公式サイト
「VANGUARD STORM」紹介ページ(iTunesが起動します)
「VANGUARD STORM Lite」紹介ページ(iTunesが起動します)
シリーズ最新作『クリスタル?ディフェンダーズ ヴァンガード?ストーム』は、iPhone/iPod touch向けオリジナルタイトルです。モンスターからクリスタルを守るという目的や、登場するキャラクターは「クリスタル?ディフェンダーズ」シリーズを継承しながらも、iPhone/iPod touchのインターフェイスを活かしたシンプルかつ、斬新なゲームシステムを採用。全く新しいタイプのディフェンス?シミュレーションゲームとして楽しむことができます。
本作では、画面左から多彩なモンスターが隊列を組んで出現し、クリスタルを奪うべく画面右に向かって直進してきます。プレイヤーは、「ファイナルファンタジータクティクスA2」に登場するジョブ(職業)キャラクターを駆使して最前線で食い止め、背後にあるクリスタルを守り抜くことが求められます。ジョブキャラクター達はそれぞれ異なる攻撃方向や攻撃範囲をもっており、タッチ操作で陣形を変えることで、モンスターに集中砲火を浴びせたり、まんべんなくダメージを与えて撃退します。
ゲームはリアルタイムで進行。刻々と変わるモンスターの陣形や、モンスターの持つ「空を飛ぶ」「魔法に強い」といった属性に応じて、いかに早く、いかに上手に、味方のフォーメーションを対応させることができるかがポイントです。ジョブキャラクターの中には、味方を回復する白魔道士や味方の攻撃力をアップさせるビショップなど、支援系ジョブも登場し、奥深い戦略性を実現しています。
iPhone/iPod touch向けとしては、「クリスタル?ディフェンダーズ」に続く第二弾となるゲームタイトル「クリスタル?ディフェンダーズ ヴァンガード?ストーム」にぜひご期待ください。
【商品概要】
■ 商品名 :クリスタル?ディフェンダーズ ヴァンガード?ストーム
■ 対応機種 :iPhone/iPod touch
■ ジャンル :ディフェンス?シミュレーション
■ 発売時期 :2009年5月13日(水)
■ 販売価格 :iPhone/iPod touch 600円(App Storeにて全世界同時ダウンロード販売)
※無料体験版「クリスタル?ディフェンダーズ ヴァンガード?ストームLite」も同時配信
■ 権利表記 :(C)2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
■ 公式サイト :http://www.cd-vanguardstorm.com
引用元:信長の野望 総合サイト
2010年12月1日水曜日
iPhone&840SHでソフトバンク躍進 次週、ついに「Xperia」旋風来るか?
携帯販売ランキング(3月22日?3月28日):「Xperia」の登場を前にした3月下旬の端末販売ランキングでは大きな順位の変動が見られた。順位が下落気味だった「iPhone 3GS」が再び盛り返し、スタンダード端末の「Jelly Beans 840SH」も急上昇した。
【表:携帯販売ランキングTOP10】 【拡大画像】
キャリア総合ランキングでは、順位が下落していた「iPhone 3GS」の32Gバイトモデルが一気に3位にまでランクアップし、16GバイトモデルはNTTドコモの人気モデル「SH-01B」を2位に引きずり下ろした。さらに4位には、前回9位にまで順位を下げていたスタンダードモデル「Jelly Beans 840SH」が一気に浮上。上位におけるソフトバンクモバイル端末の割合が高まった。
ドコモの“セパレートケータイ”こと「F-04B」は、初登場で7位を獲得。同モデルは、ディスプレイユニットとキーユニットが分離するというユニークな機構を採用している。このコンセプトがユーザーにどう受け入れられるのか、今後の順位の動きが参考になるだろう。
動きの少ない状態から一転し、順位の大幅な変化がみられた今回のランキング。次回はドコモの注目端末「Xperia」が集計に加わり、ランキングを大いに盛り上げてくれそうだ。同モデルは予約数が5万台を突破し、ビックカメラの発売イベントではビックカメラ 代表取締役社長の宮嶋宏幸氏が「携帯電話を含めて過去最高」の予約数を記録したことを明かした。スタートダッシュが大いに期待できそうだ。
NTTドコモのランキングでは、初登場の富士通製“セパレートケータイ”「F-04B」が2位を獲得した。前回7位の「P-10A」はトップ10圏外に退き、新たに佐藤可士和氏がデザインしたスライド端末「N-07A」が10位にランクインした。
auのランキングは、前回から引き続き「SH004」が首位を獲得。同モデルは2009年夏モデル「SH001」をブラッシュアップした端末で、8MピクセルのCCDカメラを搭載する。
12Mカメラを搭載し、無線LANに対応した新モデル「AQUOS SHOT SH006」は徐々に順位を下げており、今回は6位にランクダウンした。
ソフトバンクモバイルのランキングでは、ほぼ順位に変化はないが、「iPhone 3GS」や「Jelly Beans 840SH」はキャリア総合ランキングで順位を上げた。
トップ10圏外からは、「832SH」が10位にランクイン。同モデルはワンセグやおサイフケータイ、GPSなどを搭載しないシンプルな端末だ。
イー?モバイルのランキングには順位の変化が見られなかった。1位は、モバイル無線LANルーターとして利用できる「Pocket WiFi」が獲得した。【山田祐介】
【関連記事】
? 「iPad」から夢想する“次期iPhone”の姿
? 「Xperia」購入前に確認しておきたいこと
? iPhoneやめました
? 写真で解説する「Xperia」(外観編)
? Apple、「iPad」Wi-Fi版を4月3日に発売――Wi-Fi+3G版は4月後半
引用元:SEO対策 | 盛岡市
【表:携帯販売ランキングTOP10】 【拡大画像】
キャリア総合ランキングでは、順位が下落していた「iPhone 3GS」の32Gバイトモデルが一気に3位にまでランクアップし、16GバイトモデルはNTTドコモの人気モデル「SH-01B」を2位に引きずり下ろした。さらに4位には、前回9位にまで順位を下げていたスタンダードモデル「Jelly Beans 840SH」が一気に浮上。上位におけるソフトバンクモバイル端末の割合が高まった。
ドコモの“セパレートケータイ”こと「F-04B」は、初登場で7位を獲得。同モデルは、ディスプレイユニットとキーユニットが分離するというユニークな機構を採用している。このコンセプトがユーザーにどう受け入れられるのか、今後の順位の動きが参考になるだろう。
動きの少ない状態から一転し、順位の大幅な変化がみられた今回のランキング。次回はドコモの注目端末「Xperia」が集計に加わり、ランキングを大いに盛り上げてくれそうだ。同モデルは予約数が5万台を突破し、ビックカメラの発売イベントではビックカメラ 代表取締役社長の宮嶋宏幸氏が「携帯電話を含めて過去最高」の予約数を記録したことを明かした。スタートダッシュが大いに期待できそうだ。
NTTドコモのランキングでは、初登場の富士通製“セパレートケータイ”「F-04B」が2位を獲得した。前回7位の「P-10A」はトップ10圏外に退き、新たに佐藤可士和氏がデザインしたスライド端末「N-07A」が10位にランクインした。
auのランキングは、前回から引き続き「SH004」が首位を獲得。同モデルは2009年夏モデル「SH001」をブラッシュアップした端末で、8MピクセルのCCDカメラを搭載する。
12Mカメラを搭載し、無線LANに対応した新モデル「AQUOS SHOT SH006」は徐々に順位を下げており、今回は6位にランクダウンした。
ソフトバンクモバイルのランキングでは、ほぼ順位に変化はないが、「iPhone 3GS」や「Jelly Beans 840SH」はキャリア総合ランキングで順位を上げた。
トップ10圏外からは、「832SH」が10位にランクイン。同モデルはワンセグやおサイフケータイ、GPSなどを搭載しないシンプルな端末だ。
イー?モバイルのランキングには順位の変化が見られなかった。1位は、モバイル無線LANルーターとして利用できる「Pocket WiFi」が獲得した。【山田祐介】
【関連記事】
? 「iPad」から夢想する“次期iPhone”の姿
? 「Xperia」購入前に確認しておきたいこと
? iPhoneやめました
? 写真で解説する「Xperia」(外観編)
? Apple、「iPad」Wi-Fi版を4月3日に発売――Wi-Fi+3G版は4月後半
引用元:SEO対策 | 盛岡市
2010年11月23日火曜日
イニエスタ、決勝ゴールを亡き友ハルケにささげる
11日のワールドカップ決勝で決勝ゴールを挙げたスペイン代表MFアンドレス?イニエスタは、ゴールを決めた瞬間にユニホームを脱ぎ捨て喜びを表した。その下に着ていたアンダーシャツには「ダニ?ハルケ、いつも僕らとともに」という亡き友に向けた手書きのメッセージが書かれていた。
ダニ?ハルケことダニエル?ハルケは、日本代表MF中村俊輔も所属していたエスパニョルの選手だった。だが、2009年の8月8日に遠征先のイタリアのホテルで急性心不全によりわずか26歳の若さで急死し、スペイン内外に大きなショックを与えた。
また、セルヒオ?ラモスは試合後の表彰式で、セビージャのカンテラ(下部組織)時代からの親友であり、やはり07年8月28日に22歳の若さでこの世を去ったアントニオ?プエルタの写真をプリントしたTシャツを着用し、同選手とともに優勝を分かち合った。
(C)MARCA.COM
【関連記事】
スペイン優勝に導いたイニエスタ「まだ実感がわかない」
スペインがW杯初優勝 120分の激闘を制す
オランダvs.スペイン=結果詳細
決勝トーナメント表 日程?結果一覧
サッカーワールドカップ(スポーツナビ+)
引用元:石材販売、石材情報の専門サイト
ダニ?ハルケことダニエル?ハルケは、日本代表MF中村俊輔も所属していたエスパニョルの選手だった。だが、2009年の8月8日に遠征先のイタリアのホテルで急性心不全によりわずか26歳の若さで急死し、スペイン内外に大きなショックを与えた。
また、セルヒオ?ラモスは試合後の表彰式で、セビージャのカンテラ(下部組織)時代からの親友であり、やはり07年8月28日に22歳の若さでこの世を去ったアントニオ?プエルタの写真をプリントしたTシャツを着用し、同選手とともに優勝を分かち合った。
(C)MARCA.COM
【関連記事】
スペイン優勝に導いたイニエスタ「まだ実感がわかない」
スペインがW杯初優勝 120分の激闘を制す
オランダvs.スペイン=結果詳細
決勝トーナメント表 日程?結果一覧
サッカーワールドカップ(スポーツナビ+)
引用元:石材販売、石材情報の専門サイト
2010年11月3日水曜日
ドスパラ,ゲーム内アイテム付属で7.5万円からの
●メーカー:サードウェーブ(ドスパラ)
●ブランド:Prime Galleria
●ゲーム推奨認定:SEKIHEKI
●購入特典:ゲーム内アイテム(黒毛馬×1,バッグ拡張布×1,依頼の令碑×11,記憶の旗×12,身代わり人形×11,霊薬の水×100)
●キャンペーン:Windows 7優待アップグレード(※2010年1月31日までの期間限定で受付)
「GeForce GTS 250」と「Core i7-920/2.66GHz」を採用する,ミドルクラスのゲーマー向けミドルタワーPC。SEKIHEKIの本格的な国戦がどの程度の負荷になるのか現時点では不明なのだが,これくらいのスペックがあれば心配は不要だろう。
コストパフォーマンスはまずまずよいほうで,最新世代の3Dゲームを視野に入れるなら考慮に値するモデルだ。
BTO標準構成の主なスペック
推奨プレミアムモデルより,さらにスペックのバランスとコストパフォーマンスに優れたミドルタワーPC。ミドルクラスの3D性能を持つという意味では上位モデルと同じだ。
BTO標準構成の主なスペック
SEKIHEKIをプレイするに十分な3D性能を持ったローエンドGPU,「GeForce 9500 GT」を,ミニタワー筐体に搭載したエントリーモデルだ。最新3Dゲームをプレイするにはモノ足りなさを感じるところだが,コストを優先したときには選択肢となるだろう。
BTO標準構成の主なスペック
エントリー向けGPU「ATI Mobility Radeon HD 4650」を採用した,15.6インチワイド液晶ディスプレイ搭載のノートPC。基本的にはクセのない構成なのだが,CPUのスペック性能だけやたらと高く,価格と性能のバランスを崩してしまっているのがやや残念だ。
BTO標準構成の主なスペック
引用元:石材販売、石材情報の専門サイト
●ブランド:Prime Galleria
●ゲーム推奨認定:SEKIHEKI
●購入特典:ゲーム内アイテム(黒毛馬×1,バッグ拡張布×1,依頼の令碑×11,記憶の旗×12,身代わり人形×11,霊薬の水×100)
●キャンペーン:Windows 7優待アップグレード(※2010年1月31日までの期間限定で受付)
新製品の概要
製品名:Prime Galleria SEKIHEKI 推奨プレミアムモデル
BTO標準構成価格:11万9980円(税込)
「GeForce GTS 250」と「Core i7-920/2.66GHz」を採用する,ミドルクラスのゲーマー向けミドルタワーPC。SEKIHEKIの本格的な国戦がどの程度の負荷になるのか現時点では不明なのだが,これくらいのスペックがあれば心配は不要だろう。
コストパフォーマンスはまずまずよいほうで,最新世代の3Dゲームを視野に入れるなら考慮に値するモデルだ。
BTO標準構成の主なスペック
- CPU:Core i7-920/2.66GHz(L2キャッシュ容量256KB×4,L3キャッシュ容量8MB)
- マザーボード:Intel X58 Express搭載(ATXフォームファクタ)
- メインメモリ:PC3-8500 DDR3 SDRAM 1GB×3
- GPU:GeForce GTS 250(グラフィックスメモリ512MB)
- HDD容量:1TB(回転数7200rpm,Serial ATA II)
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み対応)
- 有線LAN:1000BASE-T
- サウンド:オンボード
- 電源ユニット容量:650W
- 本体サイズ:196(W)×505(D)×435(H)mm
- OS:32bit版Windows Vista Home Premium
- 付属品:日本語キーボード,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス
製品名:Prime Galleria SEKIHEKI 推奨モデル
BTO標準構成価格:10万9980円(税込)
推奨プレミアムモデルより,さらにスペックのバランスとコストパフォーマンスに優れたミドルタワーPC。ミドルクラスの3D性能を持つという意味では上位モデルと同じだ。
BTO標準構成の主なスペック
- CPU:Core 2 Quad Q9650/3GHz(L2キャッシュ容量6MB×2)
- マザーボード:Intel P45 Express搭載(ATXフォームファクタ)
- メインメモリ:PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2
- GPU:GeForce GTS 250(グラフィックスメモリ512MB)
- HDD容量:1TB(回転数7200rpm,Serial ATA II)
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み対応)
- 有線LAN:1000BASE-T
- サウンド:オンボード
- 電源ユニット容量:550W
- 本体サイズ:196(W)×505(D)×435(H)mm
- OS:32bit版Windows Vista Home Premium
- 付属品:日本語キーボード,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス
製品名:Prime Galleria SEKIHEKI 推奨コンパクトモデル
BTO標準構成価格:7万4980円(税込)
SEKIHEKIをプレイするに十分な3D性能を持ったローエンドGPU,「GeForce 9500 GT」を,ミニタワー筐体に搭載したエントリーモデルだ。最新3Dゲームをプレイするにはモノ足りなさを感じるところだが,コストを優先したときには選択肢となるだろう。
BTO標準構成の主なスペック
- CPU:Core 2 Duo E8400/3GHz(L2キャッシュ容量6MB)
- マザーボード:Intel G31 Express搭載(microATXフォームファクタ)
- メインメモリ:PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2
- GPU:GeForce 9500 GT(グラフィックスメモリ512MB)
- HDD容量:1TB(回転数7200rpm,Serial ATA II)
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み対応)
- 有線LAN:1000BASE-T
- サウンド:オンボード
- 電源ユニット容量:300W
- 本体サイズ:140(W)×317(D)×323(H)mm
- OS:32bit版Windows Vista Home Premium
- 付属品:日本語キーボード,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス
製品名:Prime Note Galleria SEKIHEKI 推奨モデル
BTO標準構成価格:12万9980円(税込)
エントリー向けGPU「ATI Mobility Radeon HD 4650」を採用した,15.6インチワイド液晶ディスプレイ搭載のノートPC。基本的にはクセのない構成なのだが,CPUのスペック性能だけやたらと高く,価格と性能のバランスを崩してしまっているのがやや残念だ。
BTO標準構成の主なスペック
- CPU:Core 2 Duo P9700/2.80GHz(L2キャッシュ容量6MB)
- マザーボード:Mobile Intel PM45 Express搭載
- メインメモリ:PC3-8500 DDR3 SO-DIMM 2GB×2
- GPU:ATI Mobility Radeon HD 4650(グラフィックスメモリ512MB)
- HDD容量:500GB(回転数5400rpm,Serial ATA II)
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層書き込み対応)
- 有線LAN:1000BASE-T
- 無線LAN:IEEE 802.11a/g/n準拠(※nはドラフト準拠)
- サウンド機能:オンボード+内蔵スピーカー
- ディスプレイ:15.6インチワイド液晶,1366×768ドット,グレア(光沢)タイプ
- 入力機器:日本語キーボード,タッチパッド
- そのほかの主な搭載機能:200万画素Webカメラ,3in1マルチカードリーダー
- 本体サイズ/重量:373.8(W)×245(D)×36.8(H)mm/約2.75kg
- OS:32bit版Windows Vista Home Premium
- 付属品:とくになし
引用元:石材販売、石材情報の専門サイト
2010年10月29日金曜日
サードパーティのメモリーユニットを排除するのは違法に? ― MSの訴えが退けられる
お得なメモリーユニットが復活するかも知れません。サンフランシスコ連邦地方裁判所はXbox360用メモリーユニット問題に関するマイクロソフトの主張を退けました。
周辺機器メーカーのデイテルはXbox360用のメモリーユニットを販売していましたが、マイクロソフトはアップデートでこれを使用不可能としました。
デイテルは「マイクロソフトの ジェルネイル
行為は反トラスト法(独占禁止法)違反であり、マイクロソフトはゲーム機市場を独占しようとしている」と法廷に提訴。
対するマイクロソフトは、Macintosh互換のOpenComputerを無断販売したPsystarが著作権侵害とされたケースから自社の正当性を主張。消費者はXbox360の契約条件にある“サードパーティ製周辺機器を使わない”という項目に同意している、
との理論を展開しました。
サンフランシスコ連邦地方裁判所はマイクロソフトの主張を退けましたが、デイテルが主張するゲーム機市場独占の件も棄却されたとのことです。
デイテルの弁護士であるDaniel Asimow氏は「我々は事態の推移に満足しています。デイテルはXbox360の周辺機器市場において自由競争の恩恵を取り戻すことを楽しみにしてい 保健品
ます」とコメントしました。
デイテルは使用できなくなったメモリーユニットのアップデートを予定するなど精力的に活動していますが、お得なサードパーティ製周辺機器が復活するのであれば嬉しいユーザーも多いのではないでしょうか。
マイクロソフトはデイテルのXbox360用コントローラーが特許の侵害であるとして訴えており、両者の争いは
訴訟合戦に発展するかも知れません。
【関連記事】
Judge Denies Microsoft Motion To Dismiss Accessory Suit
ニンテンドーWi-Fiコネクションが有料に?『マリオ』の父が可能性を示唆
子供たちの携帯ゲーム機の需要が増大?継続的な消費の見込める有望な層?
任天堂、英国で苦戦―Wiiの売上が急落、浮上する意外なライバルとは?
ギネスブッ
クが選ぶトップ50シリーズ ― 日本ゲームが健闘
引用元:RMT情報局 - RMT 掲示板
周辺機器メーカーのデイテルはXbox360用のメモリーユニットを販売していましたが、マイクロソフトはアップデートでこれを使用不可能としました。
デイテルは「マイクロソフトの ジェルネイル
行為は反トラスト法(独占禁止法)違反であり、マイクロソフトはゲーム機市場を独占しようとしている」と法廷に提訴。
対するマイクロソフトは、Macintosh互換のOpenComputerを無断販売したPsystarが著作権侵害とされたケースから自社の正当性を主張。消費者はXbox360の契約条件にある“サードパーティ製周辺機器を使わない”という項目に同意している、
との理論を展開しました。
サンフランシスコ連邦地方裁判所はマイクロソフトの主張を退けましたが、デイテルが主張するゲーム機市場独占の件も棄却されたとのことです。
デイテルの弁護士であるDaniel Asimow氏は「我々は事態の推移に満足しています。デイテルはXbox360の周辺機器市場において自由競争の恩恵を取り戻すことを楽しみにしてい 保健品
ます」とコメントしました。
デイテルは使用できなくなったメモリーユニットのアップデートを予定するなど精力的に活動していますが、お得なサードパーティ製周辺機器が復活するのであれば嬉しいユーザーも多いのではないでしょうか。
マイクロソフトはデイテルのXbox360用コントローラーが特許の侵害であるとして訴えており、両者の争いは
訴訟合戦に発展するかも知れません。
【関連記事】
Judge Denies Microsoft Motion To Dismiss Accessory Suit
ニンテンドーWi-Fiコネクションが有料に?『マリオ』の父が可能性を示唆
子供たちの携帯ゲーム機の需要が増大?継続的な消費の見込める有望な層?
任天堂、英国で苦戦―Wiiの売上が急落、浮上する意外なライバルとは?
ギネスブッ
クが選ぶトップ50シリーズ ― 日本ゲームが健闘
引用元:RMT情報局 - RMT 掲示板
2010年10月5日火曜日
「Le Ciel Bleu」,アイテムモールにバレンタイン限定
配信元 | USERJOY JAPAN | 配信日 | 2010/02/10 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
バレンタインをル?シエル?ブルーで楽しもう?
USERJOY JAPAN株式会社は、弊社にて運営中の『Le Ciel Bleu ?ル?シエル?ブルー?』において、2010年2月10日(水)にバレンタインイベントとアイテムモールに新アイテムを実装する事をお知らせします。
■バレンタインイベントを開催
イベント期間中、「アルカディアシティ中央広場」にイベント専用 NPC「リエール」が登場し、バレンタインチョコを作る為、プレイヤーの皆さんに協力を求めて来ます。
また、イベント専用モンスター「デルカカロス」が特定のフィールドに登場します。
<イベント開催期間>
2010年2月10日(水)メンテナンス後から2010年2月24日(水)メンテナンス開始まで
かわいそうなリエールの頼みを聞いてあげよう!この機会にしか手に入らない、とってもステキな物が貰えるかも!? | リエールの頼みと何か関係があるかも? |
■期間限定バレンタインアバターを大公開!
アイテムモールに、期間限定でバレンタインアバターが追加されます。
お得なセット販売も用意しておりますので、是非ご利用下さい。
<販売期間>
2010年2月10日(水)メンテナンス後から2010年2月24日(水)メンテナンス開始まで
「Le Ciel Blue ?ル?シエル?ブルー?」公式サイト
引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに
登録:
投稿 (Atom)